悲劇にはまだ早い

発達障害な私の備忘録。

マイスリーでやらかすの巻

ブログタイトルに「悲劇にはまだ早い」とつけたものの、どちらかというと悲劇に近い出来事が起こってしまった。
やらかしへの自戒を込めて。


眠気と不注意が強く、あともろもろの速度が低いタイプの私にとって、コンサータは非常によく効いた。
しかし副作用の一つに、不眠がある。
眠気を飛ばしてくれるタイプの薬なので、当たり前といえば当たり前だ。

気を抜くと生活リズムが崩れ、すぐ昼夜逆転してしまう私に、コンサータと同時に処方されたのが睡眠薬だった。マイスリーゾルピデム)なので、正しくは入眠剤と言うべきか。

2、3ヶ月ほど毎日問題なく飲めていた。
もちろん決められた量しか服用していない。

しかしここ数週間、眠る前の出来事を忘れていることが頻発。ただ目が覚めたときすぐ思い出せていたし、「ソシャゲの周回途中で寝落ち」「エロサイト開きっぱなしでスマホ持ったまま寝る」のような軽く笑い話にできる程度のものだった。

そして「悲劇」が起こったのは数日前。
目が覚めると要領を得ないLINEの返信通知が来ている。
何か送ったのだろうか?
記憶にない。

トーク画面を開いて青ざめる。眠っていたはずの時間に自分がメッセージを送っている。それも支離滅裂で誤字だらけ。あまり使いたくない言葉ではあるが「メンヘラっぽい」という形容にぴったりすぎる情緒不安定っぷり。

うっすらとした記憶が蘇ってくる。徐々に。
夜中にものすごく悲しくなったこと。半分眠りかけながら、目元に当てていたティッシュの残骸。抱きしめていたぬいぐるみの感触。暗闇の中でぼんやり光っていたディスプレイ。なんとなく誰かに連絡を送ったような気がしないでもない。

そしてスマホのカメラロールに残る記憶にないインカメ写真。

怖!!!

そしてもう一つ、こちらは普通に思い出したこと。精神科で薬が処方され始めたときに先生に聞かれた
「寝る前の記憶が曖昧だったりとか、そういうのはないですか?」
という質問。
当時は飲み始めて1ヶ月も経っていなかったし、なんともなかった。ただこんなにスッと狙ったタイミングで眠れるのは非常に便利だなあ、と思っていただけで。

なるほど調べてみたら、マイスリーゾルピデム)の副作用にもうろう感、一時的な健忘というのがあるらしい。
飲んでから眠るまでの記憶がなくなるタイプと、飲んで眠り、途中で起きた(中途覚醒)のときにしたことを覚えていないタイプ。
極端な例だと、料理をしたり車の運転をしたのに覚えていない人もいるとか。あとポチった覚えのないAm●zonの商品が来たとか。

いや怖!!

ソースにもよるけれど、そんなにたくさんの人に出る副作用ではないらしい。5%とか、もっと低い数字のデータもあった。問題なく飲めている人のほうが多いのだろう。
ただ、同じような経験をした人のブログ記事やつぶやきもそれなりに見かけた。それだけ服用者の数が多いということだろうか?


熱いコーヒーで目を覚まし、変なメッセージを送ってしまった相手にはひたすら謝った。向こうも気にしないでと言ってくれた(やさしい。ありがたい)。

朝起きて隣に裸の美女が寝ていたときの、ラブコメの主人公の気持ちが初めてわかった気がする。
私もたぶん「責任はとります」と言う側だろう…
自分がちゃんと真面目であることは再確認できた(気がする)ので、ちょっとだけ安心した。


そういうわけなので、薬の副作用的なのを感じたら、早めにちゃんとお医者さんとか薬剤師さんに伝えましょうね。という話でした。
周りには迷惑かけないように気をつけましょう(自戒)……。

ADHDと旅行

拝啓皆々様。

「旅行」という言葉に、どんなイメージをお持ちだろうか。

 

私の家族は旅行がとても好きな人達だった。

一方で私は、温泉だとか旅館だとか「癒し」的なものは好きだったけれど、知らない場所に行ったり、行程のわからない旅が嫌いだった。

特に見ず知らずの人に合わせなければいけないバスツアーだとか、あと何分で降りられるのかわからない電車だとか、とにかく苦手だった。

そして何より、何を持って行けばいいのかわからない。

 

今では私も、旅行好きな方だと思う。

一人で行くことができるからだ。

自分が住んでいるところとは少し違う言葉。

違う歴史を積み重ねてきた町並み。

あるいは、極端に利便化された町。

聞き慣れない駅名のアナウンス。

感触の違う空気。

町。暮らし。

そういったものに触れるのが好きだ。

 

計画はいつも自分で立てる。理由は、そのほうが安心できるから。

そして行きの長距離移動や最低限の宿の確保など、「決めておいたほうが安心すること」は先に決めて、計画しておく。

それから、帰りの交通手段や日程など「決まっていないほうが安心すること」は自由にしておく。

帰る日が決まっていない状態が安心すると言われても、あまりピンとこないかもしれない。

個人的には、どうしてもホームシック(帰宅本能? 説明が難しいですが、何かあっても一瞬で家に帰れないと思うと不安でたまらなくなることがあるのです)的なものになったり、あとは体調を崩すこともよくあるので、そのほうが安心できる。

つまり、帰る予定の日を待たなくても、しんどければさっさと帰れる。

それだけのことだ。

 

別に電車やらホテルやら、とりあえず予約してどうしても無理ならキャンセルして帰れば? と思うかもしれない。

しかし、せっかく1から計画した旅行を途中で取りやめて帰ろうかと本気で検討しているほど調子が悪いときに、「キャンセル前日だと50%で、今だとまだ24時間切ってない?どっち?100%に入ってる?夜行バスのキャンセル電話って問い合わせ窓口でいい?別の番号がある?ていうかチケットの番号必要だしチケットどこにやったっけ(ここで荷物をぶちまける)」みたいなことになると、本当に運が悪ければパニックになりかねない。

とにかく、いつでも帰れると思っていられるほうが、のびのび動ける。

旅行そのものに夢中になっている間は体調を崩すこともあまりないので、まあ不思議に出来ているなあと思う。

 

それから、一人旅行は本当に気が楽だ。

子供の頃のように、忘れ物や動きの遅さで周りに迷惑をかけたり、怒られたりすることがない。

忘れ物があっても、現地で買い足すか自分が不便なだけで済むし、遅れても次の時間のルートもすぐ検索できる(スマホ様々ですね、ほんとに)。

気になるところにはすぐ寄れる。

好きなタイミングでトイレに行ける。

 

ADHDの特徴に「計画性のなさ」があるけれど、旅行は結構それが如実に出ると思う。

「持ち物」と「行動」が特に。

「持ち物」、つまり物の準備だけれど、ADHD傾向があるとまあこの準備が大変だ。

旅行には「家とは違う空間で過ごすことを想像し」→「何が必要なのか考えて」→「持って行く」必要がある。

まず、想像ができない。

個人的には、「無いと不安なもの」はすぐ挙げられるが、「無いと困るもの」はなかなか思いつかない。

前者はスマホ、イヤホンや常備薬など。

後者は歯ブラシやタオルなど。

つまるところ、スマホを持っていて安心することはあっても、歯ブラシを持っていて安心することはない。

必然的に、カバンの中は「安心できるもの」が大量に詰め込まれ、「必要なもの」が足りない、そんな状態になる。

また、シミュレーションの中で頭に浮かんだものは全部必要だと思ってしまうので、要/不要の区別をつけるのも割と難易度が高いと思う。

 

一度学校の宿泊行事で、誰よりも荷物がパンパンなのに、生活必需品(歯ブラシとかその他諸々)があれもこれも足りず、「逆に何だったら持ってきたの?」とクラスメイトに聞かれたことがあった。まったくもってその通りである。

でかい懐中電灯や小銭(田舎に行く予定だったので自販機用)をリュックに詰めてきた私は、友達に歯磨き粉を分けてもらってティッシュで歯を磨いた。

今、思い出しながら書いているだけでもとってもとっても恥ずかしくなる思い出だ。

自覚はなかったが同級生には割とネジのゆるい子だと思われていたんだろう。

 

また、単純な忘れ物も多い。

必要だと想像できなかったのではなく、家を出るまで手に持っていたのに玄関に置いてきてしまった、的な。

 

「行動」は計画性のなさ。

今お昼ご飯食べ始めたら電車乗れないな、とか。今おみやげ買ったらこの後大変だな、とか。

そういうのが思い浮かばずに、後々面倒になる行動をしてしまったり。

これには、そもそも「今お昼ご飯食べ始めたら電車乗れないな」が思い浮かばないタイプの人と、「今お昼ご飯食べ始めたら電車乗れないけど、でもどうしても今これを食べたい」というタイプの人がいると思う。

不注意、衝動性、想像力の不足などいろんな要素がからみ合っているが、とりあえず一人ならそう問題はない。

あるいは、同行者が同じくらいフリーダムか、太平洋より懐の広い友人であれば。

 

あまり綿密な旅行計画でなければ、衝動的にあちこち行ったり、レールを外れるのも結果オーライだったりする。

持ち物に関してはEvernoteにチェックリストを作ってから格段に準備が楽になった。

なんせ約6年間、遠出をする度にアップデートされている自分専用の持ち物リストだ。

 

 

さて、「旅行」という言葉に、どんなイメージをお持ちだろうか。

なんてことはない、文字どおり「旅」に「行」くだけ。

旅という言葉の意味。「よその土地を訪ねること」。

うんうん。実にシンプル。

忘れ物だらけでも、寄り道だらけでも、よその土地を訪ねればそれで旅になる。

それだけで十分じゃあないか。

 

 

 

 

 

コンサータ服用記 その4

毎日の服用にも慣れてきたこの頃。

寝坊して薬を飲めない日があり、その時にコンサータ36mgを服用しているときとの違いを感じた。

 

まずはメリット。

 

時間の流れが遅い。

いつもだったら、ちょっとスマホで調べ物(急に頭に単語が浮かんできて、それって何だっけ? と思って検索することがよくある)して、振り返って時計を見たら

え!? もう1時間経ってる

というようなことがよくあった。

それが少し薬が効いてる間はマイルドというか。

もしかしたら今までの私って、逆精神と時の部屋状態だったのでは。

時間の流れが遅いというよりは、現実の時間と体感時間の差が狭まってきている、というほうが適切かもしれない。

急に文章とかキーワードが浮かんでくるのは相変わらずなので、そこには影響していなさそう。

 

あと日中の眠気は確実にマシになっている。

今までは眠れなくなるまで寝(夜中3時~翌日夕方4時、5時=約13時間睡眠)ても、眠れなくはなるものの頭がぼんやりしている、という感じだった。

昔からよく寝るタイプだったので「寝過ぎで逆に疲れてるんじゃないの?」なんてよく言われたものだが、いやいや、それくらい寝ないと体が保たなかった。

今はとりあえず起きて、薬を飲んで、30分ちょいすれば頭は割と起きてくれる。

おそらく、それでもやっと他の人にとっての普通くらいかな、という気はするけれど。

 

そしてデメリット。

 

これまでの分はその1~3に書いてあるので、最近出てきたもの。

便秘。

とにかくもう、お尻がキレまくる。

エアロビダンサーもかくやあらむ、といわんばかりのキレっぷり。

このままでは「門」題なので、なるべく水分とか摂らなきゃなあと思う。

そして、今までほぼ縁がなかったニキビがそのせいで多発している。

もともと、どちらかというと全身パサパサな乾燥タイプだったので、かなり驚いた。

それと関連しているのかはわからないけれど、ちょっと全身の痒みが出てるような気がする。

アトピーもあるのでなかなか辛いのう。

 

あと懸念していた胃痛はほぼなかった。飲み出して最初の数日くらい。

 

こうして書き出していると作用、副作用共に千差万別ですね。

 

 

 

 

 

 

 

コンサータ服用記 その3

10月末に診断が下り、服用を続けているコンサータ

いよいよ36mgになった。

 

18mgの頃は良くも悪くも、効いてるのか効いてないのかよくわからない感じだった。

27mgからは副作用(口渇、食欲減退)をはっきりと感じるようになったものの、期待していた効果はあまり感じず。

そして36mgになって数日が経つが、なんか、うーん? という感じ。

多少頭がしゃっきりする感じはある。

それと同時にめまいも少し。

もともと貧血低血圧、立ちくらみに冷え性という虚弱体質の塊なので、一概に薬のせい、とも言えなさそうなのが悩みどころ。

ただ、遅刻の回数が少し減ったような気がする。これが薬効によるものなら、メリットは大きい。

段取りの能力が少し上がっているのかな?

眠気は相変わらずだけど。

 

あと36mgから急に薬のサイズが変わる。

薬局で思わずデカっ、と言いそうになった。

あぶないあぶない。

18mg→黄色

27mg→青

36mg→薬が白で後ろがピンク

とコロコロ色が変わっているけれど、これもうっかり飲み間違えを防ぐための工夫なのかな。

まあコンサータを処方されている人はもれなく、医療機関発達障害ときっちり診断されるレベルだから、当然といえば当然? かも。

 

効果が出た容量のあたりでキープするとのことなので、まだ先は長い!(いつもの)

たぶん。

 

 

 

余談

夜中にふと思いついたこと。

映画「君の名は。」の、中~終盤。

主人公の二人がお互いの手にそれぞれの名前を書こうとするじゃないですか。忘れないようにって。

でもそれぞれの世界に戻ると、相手のことを必死に探していたはずなのに、なんて名前だったか、誰のことを探していたのかも忘れてしまうんですよね。必死で思い出そうとするけど、思い出せない。

 

これ!!!

これだよ!!!

 

作中屈指の見せ場シーンなんですよ。音楽や演出もあいまって。

ところがどっこい、今思い返してみると、ADHD傾向がある人が探し物してるときの風景ってまさにこんな感じじゃないですか?

必死で探してるのに、探してる途中で何探してたのか忘れる。

メモとってるのに、メモとってる途中で何書こうとしたか忘れる。

何か目的があったことは覚えてるのに、目的がなんだったか思い出せなくなるんですよ。

作中で瀧くん(三葉だったかもしれない)も急に何かを忘れた自分に「え…?」ってなってたでしょ。

なります。毎回。

しょっちゅうあるくせに毎回戸惑うのは戸惑う。笑

 

今後「なんでできないの?」「なんで(こんなことも)覚えられないの?」的なこと言われたら、このシーン見せたいですね。

毎回こんな調子じゃい!!

 

という、ほんっっっとにどうでもいい話でした。

 

 

コンサータ服用記 その2

今月頭からコンサータの服用を始め、もうすぐ1ヶ月が経つ。

現在用量が少し増え、27mg。

前回の記事ではいろいろと書いていたけども、やっぱり思いこみの域を出ない程度の効果に感じたので、増やしてもらった。

 

増えたけど、それでもあまり効いている気はしない。

増えて最初の頃は少し集中力が上がったような気もしたけれど、やはり薬よりはその日の調子に左右される部分のほうが、断然多い。

寝起きに薬を飲み、そのまま起き続けている日もあったけれど「効いてきたな」も「切れてきたな」も特に感じず。

18→27にアップして一番感じたのは、口の渇き。

とにかく舌が乾く。痰がよく絡む。

これは間違いない。

 

先延ばし癖は少しマシになったと思うけれど、やはり「思う」程度だ。

劇的な効果は見られない。

うるさいのが苦手なのも相変わらず。

 

ちょっと変わったのは、時間の流れがゆっくりになった(かもしれない)こと。

というより、体感時間と現実時間が前より少し噛み合うようになった。

以前は、(もう30分くらい経ってるかな)と思ったら1時間経ってたり、逆に(もう1時間くらい経っただろうか)と思ったら15分しか過ぎてなかったり、とにかくその時していることの好き嫌いで時間の加速/減速具合が激しかった。

もちろん、楽しい時間は過ぎるのが早い、イヤな時間はなかなか過ぎないというのは発達傾向に関わらず大多数の人に共通していることだと思うけど、私の場合それが顕著だったと思う。

 

 

薬以外の療法やカウンセリングなんかも試してみるべきかな。

もともと低血圧なので、コンサータが効かないとなると薬の選択肢はストラテラのみ。

低血圧と眠気がもともとひどいので、インチュニブは除外。

 

そういえば先生に教えてもらったんだけれど、コンサータって最大72mgまで処方できるそうな。

マックス36だと思ってた私は大変にびっくりした。

27mgなんてまだまだ序の口かしら……。

先は長い!

 

 

コンサータ服用記 その1

診断が下りたことにより、この先どうしていくかという話になった。

とにかく私はコンサータを飲んでみたかったので、それを伝えて処方してもらった。

初めてなので18mgから。

 

先に結論から言えば、思っていたような劇的な効果は得られなかった。

しかし他にいいこともあったので、そちらもまとめて。

 

私が普段の生活で困っていることといえば、主に

・睡眠(長眠、過眠、寝起きの低血圧・スロースタート)

・遂行機能(順序立てて物事をやり遂げること)

の2つだった。

 

多くの資料、体験談に目を通す中で、この2つにはコンサータがよく効くとのことだった。

とにかく人並みの睡眠時間で動けるようになりたい。

そう思って飲み始めた。

 

コンサータには意識を覚醒させる作用があり、それが体内に留まってじわじわと溶け、12時間効き続ける。

よって、必ず朝飲まなければならない。

朝弱いのを治したいのに朝飲まなければならないというジレンマ……。

とりあえず朝にアラームをセットし、飲んだ。

しかし飲んだ直後に寝てしまい、そのまま起きられなかった。

他の方の話を読んでいると、とにかく日中ギンギンに目が冴えてあれもこれも出来るが、薬の切れ目と共にスイッチが切れたように眠くなり何もできなくなる、という体験が多かったように思う。

私の場合はそこまでではなかった。

あとマルチタスクも出来るようになった気はあんまりしない。

 

しかし!

思わぬところに効いてくれた。

その1、目が覚めたときの憂鬱感があんまりない。

いつもなら「今日も目が覚めてしまった……」みたいな味の薄い憂鬱にくるまれて起きるんだけれども、朝9時に服用→昼過ぎに起床、となったときはそうでもなかった。

そして日中も気分が明るい。

いや、明るいともまた違うが、「心のだるさ」が無いと言えばいいだろうか。

ふだんは空気中に漂っている、自分や他人のマイナスな感情を備長炭のように吸い取り、ハァ……となっていたところが、そうでもない。

 

そしてそれに付随してか、「ぼーっとする」ことが出来るようになった。

普段から「ぼーっとしてる」とはよく言われていたが、それは傍目に見ればの話であって、実際は頭の中にいろいろ浮かびすぎて、顔とか振る舞いまで処理が回っていないという感じだった。処理が追いつかずにフリーズしたパソコンのようなものか。

しかし薬を飲んでいる間、マシ程度ではあるものの、「何も考えない」ことができるようになった気がする。

ただそれと引き替えに文章を書くスピードは落ちた。

頭の中に何も浮かんでこないからだ。

 

その2、普段不快なことがあまり気にならなかった。

これは気持ちが明るくなるのと関係しているのかもしれないが、子供の大声や突然のクラクションにもあまり驚かずに済んだような気がする。

 

その3、疲れにくくなった。

いつもは体が怠く、何をするにも休憩が必要だった。

しかし薬が効いている間は、割とフットワークが軽かったように思う。

ただしこれは衝動性が強く出ている可能性もある。

普段はあれもこれもやりたい衝動と、でもめんどくさいししんどいし、というので、一歩引いてバランスを保てていた気がする。

一番驚いたのは、料理を作る際に、足りない材料をすぐ買いに行けたこと。それも2回も。

いつもなら気づいた時点で「もうめんどくさいから料理自体やめとこ」となっていたのに、躊躇わず外に出られた。

息切れもあまりなかったし、動き回るのが苦ではなかった。

走りたくてうずうずしている状態に似ていたかもしれない。

 

 

 

総評

こちらには今のところあまり効果なし。

・眠気

・要領の悪さ

 

こちらには効果があった。

・憂鬱、倦怠感

・うだうだ

・体力

 

予想外の副作用もあった。

・衝動性の強化

・失言の増加

 

ストラテラも試してみるべきか?

先は長い……。